SSブログ

ダビング10はまだなの? 視点が違うと別物が見えているのかな?

6/2から開始だと思っていたダビング10、


内蔵のHDDに録画した「ダビング10」番組を、
ブルーレイディスクやDVDに、
10回までダビング(9回のコピーと1回のムーブ)が
いよいよ可能になるはずだったのですが・・・

ladies.jpg

いろいろWEB上の記事などを眺めていると
延期なのですね・・・


--------------------------------
ダビング10対応の録画機器に「私的録音録画補償金」を課金すべきかどうかについて、文化庁傘下の小委員会で、メーカー側と権利者側の意見が対立。
メーカー側は「ダビング10機器に補償金は不要」、権利者側は「ダビング10合意にも補償金課金が含まれていた」と主張して合意に至らず、29日に開かれた総務省の検討委員会でも合意できなかった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/29/news124.html
---------------------------------


trick113.jpg



ダビング10にも問題はありますが・・・

少なくとも現行のコピーワンスよりも
状況が良くなるだろうと
心待ちしていた我が家にとっては、
なんだか残念な延期です。


興味深いのは、
延期原因、というか責任の所在が
記事によって違うところです。


--------------------------------------
著作権団体と家電メーカーが対立して、開始のメドが立たない。

ダビング10迷走、「補償金」深まる溝
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D3101B%2031052008
--------------------------------------


rabbiduck.jpg


--------------------------------------
ダビング10はそもそも、「メーカー側の落ち度」からうまれた。

とあるメーカーが、極めて原理主義的に拒否反応を示し、これまでの議論も学習せず、さまざまな策を弄(ろう)して多数派工作を行った結果、と聞いている。メーカー側がやっていることは“ちゃぶ台返し”だ。

「権利者はダビング10を人質になどしていない」「メーカーの主張は“ちゃぶ台返し”だ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/29/news114.html
--------------------------------------


rubbin.jpg


--------------------------------------
レンタル業者に対してリースを行なうことが、コピーを助長しているとは思わないのだろうか?
北米に比べ、2倍ものCD単価を付けて、なお利益が出せないという構造的な問題について自問すべきだ。適正な価格と流通手段なら、我々は欲しいと思えるコンテンツと、その著作権・著作隣接権者に喜んでライセンスフィーを支払いたい。

しかも、話をややこしくしているのが、権利者団体が私的録音録画補償金制度をハードウェアメーカーが受け入れないのであれば、ダビング10について合意しないと話していることだ。

ダビング10の導入とレコーダからの補償金徴収に、どんな因果関係があるというのか。

著作権利者団体が言うほど、ダビング10に大きな価値はない。ダビング10を材料に私的録画補償金制度の拡大を阻止できるなら、いっそのことダビング10など無かったことにしてもいいとさえ思う。

本田雅一のAVTrends 補償金制度拡大案への多くの疑問
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/avt025.htm
--------------------------------------

trick094.jpg

--------------------------------------
家電メーカーと権利者団体(コンテンツ側)の対立が指摘されているが、それは正しくない。様々な利害関係者の思惑が交錯し、事態は「複雑骨折」の様相を呈している。

ダビング10開始直前のいまになって、JEITAのなかで意見が割れているようなのである。そうした家電業界内のお家事情を覆い隠して、
権利者側に責任を転嫁してダビング10の開始を遅らせようとしているならば、言語道断である。

役所の世界の論理で言えば、総務省が勝手に走ったのか経済産業省が逃げたのかは別にして、経済産業省の所管業界に関するルールを総務省が単独で決めたことになる。

ダビング10「複雑骨折」・経産省は何をしているのか
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000026052008
--------------------------------------


dino.jpg


--------------------------------------
ダビング10のメリットは、Blu-rayが沢山焼けますということではなく、こういう外部機器への転送で使い勝手が上がることだ。

ただ事実上これを実現しているのは、家電メーカー内でもソニーだけしかない。ソニーには自社製の動画対応のポータブルデバイスが各種あり、かつて音楽で使用していたDRMを映像用に転用することで、独自DRMを持つことができた。事実上ダビング10が始まれば、この分野ではソニーの一人勝ちとなる。

新聞報道では、JEITA側が補償金を飲まなかったので、予定通りダビング10が始められないとする記事が多い。
しかしそれ以外にも、ソニー以外のメーカーが、ソニー同様のソリューションが準備できるまで時間を稼ぎたいという思惑もあるのではないだろうか。

第362回:ウォークマンと完全同期するレコーダ「ソニー BDZ-A70」
~ 番組消化に強い味方、ダビング10対応で嬉しい唯一の機種 ~
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080528/zooma362.htm
--------------------------------------


同じ事象でも、
立場やスタンスが異なると
全く違って見えるのですね・・・


まるで「だまし絵」のようです。

damasiekan_3_1.JPG


我が家では、
とにかく早く開始してほしいだけなのですが・・・


さて皆様、
今回ご紹介してきた「だまし絵」、
皆様には何に見えましたか?


--------------------------------------

参照ページ:
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/art/index.html
http://www3.plala.or.jp/iap/damasi/index.html

nice!(7)  コメント(3) 
共通テーマ:blog

nice! 7

コメント 3

NO NAME

便利な時代になったといえども、ダビング10やDRMが象徴するように、コンテンツの流用に関しては規制が強まるばかりですね。
こと日本に関してはそれが厳しすぎて、ハードウェアの売れ行きに、どれだけの「数字に現れない損失」があるものだか・・・。
by NO NAME (2008-06-02 12:15) 

かつぽん

今回の話に関してはこちらのBLOGの論調が本筋だと思います。
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2008/05/post-ba99.html?ref=rssall
結局『問題の大元』がクリアされない限り
ダビ10は無かったことになりそうですね。
・・・となると現状の機器は結局コピワン縛りということに
なっちゃうのですが、結果として国際標準のEPNが採用されるんなら
仕方ないのかな?なんて思っております。
by かつぽん (2008-06-02 16:09) 

sonyandvaiofan

皆様、コメント&Nice
ありがとうございました!

我が家的には間接的な記事だけでなく、
実際の議事録を公開してほしいなあと思います。
(公開しているのかな?)

そうすれば、
どのメーカーの方がどんな発言をして、
どの権利団体の方がどんな主張をされているのか、
世間一般からガラス張りで見えてきます。

現在のWEB上の記事、
様々な利害関係があるのでしょうか?
某メーカー、などの記載が多いのです。

業界の知っている方には周知、
でも世間の人にはわからない、

そんな情報の隔たりが、
今回の延期の遠因では?
とも感じる我が家です。

by sonyandvaiofan (2008-06-03 07:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。